朝早めからスタートして、またアイリスへ。
どうしてもカート乗り入れ自由な場所となると限られてくる。



今回のラウンドで、キーと考えているのは以下のホール。
インの11番ショート、15番のショート、アウト2番ショート、5番ミドル、6番ミドル、8番ショート、そして9番ロング。
結果は・・・
11番ショートはDRを使ってボギー。ここは今まで見栄を張って7Wや5WだったがDRにしたのが奏功。
15番ショートは7Wで池越え、PWでラフから寄せ1PTの
パー。
2番ショートは5WでG前からPWで寄せボギー。
5番ミドルは谷は越えたが4オン、でも1PTでボギー(数少ない1PT)
6番ミドルは右にOBでトリ。ダウンで速くなったのが自分でわかったくらい。
8番ショートはもう少しのところでバン入でダボ。バンカーで2回打ったが、2回目はボールの手前だけを打ちピン横に・・・。
9番ロングはやはり沼越えが出来ずプレ4から3打でダボ。バンカー左を狙ったがきれいにフェードして戻ってしまった。
結果は前半(イン)が19PTの53、後半(アウト)が16PTの53、合計35PTの106と上手くいかず。
やはり一筋パットが入らず、1.5~2mの寄っても、そこから入らないのが痛い。
メガネ外し左眼片目戦法もそう簡単には行かず、この2PT、3PTが過去のように入れば、それなりのスコアに収まるのだが・・・。
今回は湿気が堪え、帰路途中で
鶴の湯温泉にもよったが、帰ってからグッタリ。
翌日もグッタリで、下記を確かめようと朝から練習場に行くつもりだったが、全く体が動かず、断念。
今回もドライバーはEPIC MAX FAST。
エアスピーダーにしたので、シャフトの撓りが使えて少しは飛ばせそうな感じなので、エースとして使ってはいるが・・・。
今回のラウンドでは、ボールが上がり過ぎる傾向にあった。
いい当たりなのに、上がり過ぎて飛距離を損しているような感じもする。
ロフトは10.5度。
考えられる理由は自分では以下の通り。
①振り子で振っているので、恐らく、最下点を過ぎてヘッドが上がっていくときに当たっているので、
余計に高く上がってしまうのだと思う。
でも、そこまで上がらずに、前への推進力があるときもある。
②もう少しロフトを立てて当たるボール位置を探せばいいのだろうか?
③ティーが高すぎるのか?
もう1つのドライバー、タイトリストのTS1は今まで使った経験では中弾道でランの意外に出ていた。
エースボール、JGRでは打ったことがないので、試しにこれを打ってみるのもよいかもしれない。
TS1は曲がらず正確性のあるドライバーでもあることはわかっているからだ。
3番の各人のスイング。Y氏、自分、家人。
👈動画へ
👈動画へ
👈動画へ7番も同様。
👈動画へ
👈動画へ
👈動画へここで、アドレスを比較してみた。
3番のアドレス。



7番のアドレス。



やはり、左に置き過ぎているかもしれない。これならボールは高く上がりそう。もう少し中側にいれてもいいかもしれない。
- 関連記事
-
スポンサーサイト