fc2ブログ











TN決戦公式戦第2戦、北海道ゴルフ倶楽部で・・・或るコンペと一緒に

(一部HPより引用)
北海道GC3北海道GC1北海道GC2

公式TN決戦は今年第2回目。場所は水のプレッシャーが多めの北海道ゴルフ倶楽部イーグルコース。
或るコンペに混ぜてもらい、3組の中の第2組として参加させて頂いた。
風も無く、ピーカンに近い晴れ。そしてこの夏の猛暑の影響も比較的少なかった(メンテナンスが良い?)名門コースでの決戦となった。

今回は慣れない場所と自分の体の事情で、見届け人としての撮影や記録がうまく出来ず、反省すべき点が多かった。
ただ、コンペにも参加しているので、プレーヤーはやはりコンペの途中経過などに興味を魅かれ、
数年ぶりのコンペでもあり、新鮮な感覚でのラウンドにもなった気がする。
特にショートニアピン以外はすべてドラコンという、度肝を抜く企画もあり、盛り上がった。

ところで、TN決戦の経過は・・・。

1番同スコアで発信したT氏とN氏、2番ショートではT氏が惜しくも乗らなかったが絶妙な寄せでパーセーブ、
短い3番ミドルではT氏は右斜面から落ちたラフからG奥に行ったが、これまた素晴らしいアプローチでパーをセーブ。
N氏はドラコンを取ったが、惜しくも2番に続きボギー。
なお、ここで同じ見届け人のY氏が素晴らしいバーディーを奪取🤩
4番ロングはT氏が手前から、N氏が奥からだったが、ともにボギー。
このホールではなぜかグリーンにボールが5つあり、G周りにも50度のウェッジが・・・。
クラブは忘れて置いてしまったのだろうが、ボールは・・・ポケットかどこかから落ちたのだろうか・・・。
5番ミドルはT氏が惜しくもバーディーを逃す。N氏はドラコン相当の飛びだったが、
後続組に取られてしまい残念だったが、パーを奪い、一歩も引かない。
6番長めのミドルでは、N氏が2つめのドラコンを取り、かつパーも奪取😄T氏がボギーだったので、N氏が差を2打差に縮めた。
7番ショートはT氏がパーだったが、N氏がボギーで差が1つ開いた。ここもT氏の寄せが光る。
今シーズンから寄せは9鉄での転がしに徹しているとのこと、その後もこの9鉄転がしがビタビタ決まっていた👏
なお自分は20度のUTで1.2mに1オンしニアピンを獲得。
ただ眼のせいで傾きなどがわからず、左眼だけで打ったが外して残念なパー。まぁ、これも今の眼の状態では想定内ではあるが・・・。
8番ロングはT氏のDRは飛び、ボギー、N氏は2打目が右に行ってからやや苦しく、ダボになってしまう。
9番長めのミドルは、T氏は左から行ったが1人だけダボとなったが、前半はT氏が3打差リードとなる。

イーグルコースはワンウェイのため、そのまま10番ショ-トへ。
ここでもT氏の9鉄寄せが炸裂でパー、N氏と差を広げる。
11番ロングはT氏のDRが火を噴き、ドラコン奪取。N氏は2打目が右ブッシュ方面に行ってしまい、このホールで2打差がつく。
12番は短いミドル。ここでN氏はバーディーを奪い、1打縮める。
13番、T氏は2オンしたが、N氏はDRはナイスショットだったが2打目が跳ねてG奥の池まで行ってしまう。
14番、T氏は3Wで池前まで、N氏もFWキープ、浮島的なGに2人とも2オンしてパー。
ちなみにここは4人とも見事に揃ってパーだった。
15番ショートは、T氏は真中尾根の左側、N氏は尾根上あたりにそれぞれ1オン。難しい山越えラインをT氏は読み切り見事に4連続パー、
負けじとN氏も難しい斜め尾根沿いラインを寄せてパー。
ここは自分も3UT(17度)でB越えギリギリカラーに乗せ、斜め尾根沿いラインを寄せてパーとした😄
16番ロングはT氏はボギー、N氏は右に出てダボとしてしてしまう。ここで最大T氏と8打差がついてしまう。
自分はDR、5W、5WとFWキープしたが、ちょうどG前の木の後ろへ。
上は越えられないので7鉄で下を抜いたが、強くてG奥ラフ左足下がり、これをPWでOKに寄せる。
これは我ながら上手く寄せられた。
17番ミドルは、T氏はドラコンを取ったものの、ダボとしてしまい、N氏がパーとする。
 20230924T氏北海道GC👈動画へ  20230924N氏北海道GC👈動画へ
 20230924Y氏北海道GC👈動画へ

ただ既に時遅し、最終18番浮島ホールはT氏がパーで、N氏がボギーとなり、結局7打差で好調維持のT氏の勝利となった。
なお、全体のコンペ(ダブルペリア)では、T氏が4位に入り、N氏は8位に終わった。

今回のT氏の勝因は、安定したDR、そして確実な9鉄の寄せに尽きるのではないか。

自分は、難しいこのコースで、また最後2ホールはカート乗り入れが出来ない中で、前半19PTの56と不冴えだったが、
後半は13PTの46と10打も改善、トータル102と納得のラウンドだったと思う。
結構グリーンから遠くでカート乗り入れが終わるホールも比較的多く、リハビリゴルフとしては厳しかったが、
その中では上々と言ってもよいかもしれない。
終了後は歩くのも辛かったが、コンペの表彰式で盛り上がった。
 北海道GC5北海道GC4ニアピン賞
関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/25 ラウンド | CM(2)

難しいコースでのラウンドお疲れ様でした。
後半の46は素晴らしいですね!

見届け人対決での、9鉄での転がしが気になります。安全ですよね、9鉄アプローチは。
[ 2023/09/26 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

さすらいさん、
いつもどうも有難うございます。
私も病気前はPWか9鉄転がしでした。
今はほとんどPWです。
仰る通り、転がしは安全だと思います。
[ 2023/09/26 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する