fc2ブログ











先日の自分のラウンドを振り返る・・・

北海道GC7後半は何とか入った場面もあったが、
やはりまずはパットが問題。
7番で1.2mでニアピンを取っても、
その後が入らないのだから。
黄斑円孔、網膜剥離で右眼が正常に戻ることはないだろうから、
解決方法は以下ぐらいしか思いつかない。
 ①治った左眼だけで打つ方法
 ②寄せでOKにする
でも、グリーンのアンジュレーションが
よく見えないので、寄せも最後は「勘」だ。

実際に、後半は13PT、ということは、寄せているということだ。

PROV1ロスト予想外だったのは、8番でOBとなり、
JGR(新品)がもったいないと思って、
PROV1のロストボールを使ってみたこと。
その後は、パー3つ、ボギー3つ、ダボ4つと
なかなか安定した結果が出てしまっている🙂
特に飛んでいる訳でもなく、でもあまり曲がっていない。
そしてSWの場合はスピンが効く(これはウェッジか?)
もちろん、JGRは飛ぶし、自分に合っていると思っているが、
意外にもPROV1(何年のモデルかは不明)が結果に繋がっているとは・・・。
これならPROV1やPROV1Xのロストボールでもよいかもしれない・・・。
ただPROV1のロストボールの色があまり白くないのが難点😞

北海道GC11マネジメントで無理をしなくて
最小限のロスで済んだと思われたホールもあった。
消極的と言われればそれまでだが、
11番ではDRはFW、だが2打目の5Wで
クリークを完全に越える自信が無く、
PWでクリーク前までほんの少し刻む。
これも或る意味では勇気が必要。
その後は5Wなど真っ直ぐにGまで行き、結局はダボ。
PWで刻んでいなければボギーで納めていたかもしれないが、
力が入ってミスショットになれば、
スコアはもっと崩れていたことだろう。
珍しく自分には「超」慎重な攻め方だったと思う。


北海道GC14自分でも驚いたのは14番。
しっかりDRでFW真中をキープしただけでなく、
残り120Y程度の池越えを
オン(正確にはカラー)してパーをとったことだ。
特に後半安定しており、
飛距離も捻れず回転できない振り子だけのスイングにしては、
まあまあだったと思う。
やはり、自分の体の状況(ゴルフスイングが出来ない)を受け容れて、
自分に合った振り方(第一振り子おじさん)と、
自分に合わせて武器を軽くした(EPIC MAX FASTシリーズや
アイアンのエアスピーダ-2023シャフト)という方向性は
間違っていなかったように感じる。


北海道GC15また15番ショートでは、
ピンが尾根より右なので160Yあるので
DRを使うつもりだったが、
3UT(17度)でギリギリだがバンカーを越え、
カラーに乗っている。
これも自分では真っ直ぐで、
飛距離も目一杯という感じだったが、
上手くいっている。
斜めに尾根越えのラインだったが、
返しを入れてパー。

北海道GC16そして16番のロング。
DR、5W、5WとFWを真っ直ぐ行ったのは良いのだが、
予想通りグリーン前の木の後ろに・・・。
真後ろではなく、左が空いていたが、高さでは高過ぎて越えず、
選択肢は木の左下を低い球でGに転がし上げるしか無かった。
7鉄でハンドファーストにしてライナーを打ったが、強すぎてG奥のラフまで行った。
左下がりの深めのラフからPWで下りを考えダラダラした転がしで・・・
それがなんとOKについてボギー😮
これには自分も驚いた。



今回は頭も体も使ったラウンド。
今週は、硬膜内髄外脊髄腫瘍の後遺症の右脇腹の引き攣りが強く続き、右膝の硬直も強く、歩きづらい。
右脇腹の引き攣りは、週1回のリハビリでもあまり和らがなかった。
今の自分の体の状況では納得のラウンドではあったが、思った以上に負担が掛かったのかもしれない
ちょっとしんどい毎日だ・・・😣
関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ 2023/09/27 雑感 | CM(2)

やはり効率の良いスイングは回転じゃない!ってことがよく分かりますね。ありがとうございました。

逆に、回転スイングは、アプローチなど、効率を【下げて】飛ばさない時に活用すればいいかも・・・
[ 2023/09/27 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

しさん、
いつもどうも有難うございます。
これしかできないので・・・。
[ 2023/09/28 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する